- Blog記事一覧 -11月, 2018 | 唐津市二タ子 おおつぼ整骨院の記事一覧
11月, 2018 | 唐津市二タ子 おおつぼ整骨院の記事一覧
施術の前に問診をしていると、突然痛くなった
だんだん痛くなったが原因がわからないと言われる方が
けっこういらっしゃいます。
そのような方の、歩き方、カラダの動き方をみると
肩甲骨の動き、背骨の動き、股関節のどこかに
問題が多い場合があります。
突然痛くなったわけではなく、痛くなるような
カラダの使い方をしていたから痛くなったんですね。
痛くならないカラダづくりを始めてみませんか?
なんで肩が凝るのでしょうか???
筋肉が緊張すると、血管や神経が押しつぶされ
血流が悪くなり、神経は、押しつぶされていると脳に信号を送るから。
解決するには、
①筋肉が緊張しないような環境をつくる。
②血流を良くする。
では、筋肉の緊張を取れば良いと思いますが、思ったように動いてくれないのが
インナーマッスルなんです。
筋肉には、自分で動かせる筋肉と動かせない筋肉があります。
インナーマッスルは自分で動かせる筋肉なんですが、トレーニングをしないと
自分では動かしにくい筋肉なんです。
多分、子供の頃は、つかってたんですが、使えなくなった・・・というのが本当かも
このような肩甲骨になれば、肩こりはならないでしょうね。
ここまでは行かなくても、肩甲骨、背骨を柔軟にすることで
ずいぶん楽になるとおもいます。
②血流を良くする。
血管には、動脈と静脈があります。
動脈には、筋肉があり、自力で血液を送れますが
静脈には、筋肉がなく、やわらかいホースのような構造で
自力では、血液を送り出せません。
その為、肩こりは、血は入ってくるのに、出ていかない。
と言う循環不全が起こっています。
血流を良くするには、血液の循環不全を解消するために、
筋肉の緊張をとって、適度な運動が必要になります。
また、仕事が忙しい、家庭でのイライラなど交感神経が優位になり
体が緊張状態になってしまいます。
仕事が同じ姿勢が続く場合も、緊張が抜けない要因になるので
仕事の合間には、カラダを動かすように心がけてください。
根本的に肩こりを治す為には、適度な運動、良い精神環境、最適な食事
が必要になっていきます。